2021年10月20日

Dr.岸の漢方ライフ第144回 28才片頭痛さんのお悩みです。後編

現代医学で頭痛なども痛みを診察する時にはいつ、どこが、どんな感じで痛み出して、それがどうなってきたのか、他の症状は有るのかどうかと言うことを詳しく聞きます。中医学でも同じことを聞きますが、痛みが出たキッカケや、痛みの種類、場所などを、邪とか経絡などの中医学理論で分析して原因を探るわけです。現代医学では頭痛の原因は(正確には)断定できていませんが、中医学ではしっかりした体系のもと分析し、それに合った治療法で解決することが出来ます。
頭痛があって検査したけれども治らないとか、薬が効かないなんて言うのは、是非ご相談ください。
その時に見逃してはいけない頭痛をキチンと分別しないとダメですね‼︎


posted by daijirou kishi at 08:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月08日

Dr.岸の漢方ライフ第143回 28才片頭痛さんのお悩みです。前編

頭痛持ち、金持ち、大伴の家持(やかもち)なんて言いますが、頭痛が常日頃ある方って多いですよね。そして特に病院などに行かず、市販薬で対応している方がほとんどのようですね。それはどうせ病院に行っても一緒、と考えているからなんだと思います。そうさせてしまった医療側にも責任があります。なんで頭痛になるのかよく考えないといけないですよね。検査しても検出できないのでなかなか難しいですよね。なので今回の主な内容は「わかりません」と言うまとめになります。
それでも現代医学的な考え方のお話をしていますので、参考にはなると思いますよ。是非お聴きください♪


posted by daijirou kishi at 07:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。