2021年06月22日

Dr.岸の漢方ライフ第136回 「背中が詰まって痛くて横になれません!」後編

こんな痛みでお悩みの方がいるんだ〜って思う人は、そう言う辛さが無い方ですね。世の中には様々な事でお悩みの方が沢山いて、病院に行っても良くならないと言う方は本当に沢山いるのです。そんな方々に〇〇症候群とか名前だけ付けても何の意味も有りません。名前なんかつかなくても治せる方が良いなぁと考えて、日々の診療をしています。
さてこの方は中医学的にはどう考えればいいでしょうか?もうお分かりですね?是非答え合わせをして下さい♪

ポッドキャストでは最近の100回迄を聴くことができます。それ以前の回は「スタンドエフエム」のアプリで聴くことが出来ます。アプリをダウンロードして「Dr.岸の漢方ライフ」を検索してフォローいただき、ご視聴下さい。


posted by daijirou kishi at 11:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Dr.岸の漢方ライフ第135回 「背中が詰まって痛くて横になれません!」前半

最後が尻切れになってしましました、すいません。いつも漢方ライフをお聴き下さりありがとうございます。いつも様々な質問をお寄せいただき興味深く拝見しております。皆さん色々な事でお悩みで、毎日お困りで大変なのかと胸を痛めております。さて、外来で背中が詰まって痛くて横になれないなんて言われて治すことが出来るでしょうか?そんな質問を送っていただけるなんて、本当にやり甲斐しかありませんねっ(^-^)どんな風に考えたら良いのか、是非お聴き下さい♪

ポッドキャストでは最近の100回迄を聴くことができます。それ以前の回は「スタンドエフエム」のアプリで聴くことが出来ます。アプリをダウンロードして「Dr.岸の漢方ライフ」を検索してフォローいただき、ご視聴下さい。


posted by daijirou kishi at 11:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月09日

Dr.岸の漢方ライフ第134回 生物食べたら吐き気と下痢⁈後編

食中毒は中医学が出来始めた紀元前にも必ずあったと思いますよ。細菌が体内に入る原始的な病気ですからね。そんな病気に治療法が無いはずはありませんよね。さて一体どう考えて行くのでしょうか?是非お聴き下さい。

posted by daijirou kishi at 08:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月07日

Dr.岸の漢方ライフ第133回 生物食べたら吐き気と下痢⁈前編

雨が降って気温が上がってきたら竹は伸び放題だし、田圃に植えられた稲も元気に育っていきますよ。植物みたいな小さい子がいるじゃ無いですか。湿り気大好きで温かいのを好む子が。先ずはキノコですね。菌糸がじゃんじゃん伸びますよ。足の指の間の水虫もそうですね。白癬菌と言って菌の仲間です。ジメジメして温かいと沢山増殖しますでしょ。そんな仲間の細菌は梅雨の季節に食べ物で繁殖して口に入ってきます。そうじゃ無くても寄生虫なんかは食べ物から入ってきますよ!消化管感染症に注意です。とは言っても、人間は腸の中に何十億個もの細菌を飼っているのでますよ。菌は汚いからってその子達までやっつけますか?綺麗にしても限界があると言うのもまた事実ですね。

posted by daijirou kishi at 17:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。