2018年04月23日

Dr.岸の漢方ライフ第42回「舌痛症ってなんですか?」④〜中医学での舌痛症

ここまで3回に渡って舌痛症に必要な考え方のお話をして来ましたが、今回はその最終回です。どんな仕組みで痛みが出るのか?と言うことが前回のお話でしたが、今回は舌の痛みが何と関連してるのか?と言うことをお話ししつつ、どうすれば治すことができるのかお話ししました。中医学での治療の原則は、滞っていれば通してあげる、足りなければ補ってあげるという法則があります。舌痛症でも、このどちらによっても痛みが生じる可能性があるわけなので、この原則に則って治療を行います。それでは一体何が、どこで、どの臓器と関連して痛みが生じていると考えているのでしょうか?ぜひお聞きください。

posted by daijirou kishi at 16:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月14日

Dr.岸の漢方ライフ 第41回 「舌痛症って何ですか?」③〜中医学による痛みとは

今回はチョット脱線話が長くなってしまいましたが(^_^;)前回の最後でチョットお話しした中医学的な痛みってどういう風に考えてるんですか?ということを詳しくお話ししました。現代医学では、炎症に伴ういち症状しての痛みとしか定義されません。そんな固定観念で動いていた現代医学でも、最近ようやく神経因性疼痛という考えが出てきて、新しくリリカと言う薬が処方されるようになりました。しかしそれでも痛みの原因がわからない、もしくはわかっても原因を取り除けない場合がほとんどなので、結局は麻薬のような痛み止めを使ったり、炎症を抑えるだけの薬でしか対応できません。それで痛みが治ったと本当に言えるでしょうか?中医学では痛みがなぜ起こっているのかをきちんと判別し、それを除去する治療をします。さぁどっちの方が痛みを取り除くことができると思いますか?
posted by daijirou kishi at 10:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

Dr.岸の漢方ライフ特別版PDF①【お悩み相談でこんなこと書いてほしいです】

いつも「Dr.岸の漢方ライフ」をお聞きくださいましてありがとうございます。いつもたくさんのお便りをいただいて、とてもうれしいです。さてこの番組は皆さんからいただいた体の悩みを中医学や漢方、鍼灸の知識で解決する番組です。そのお便りの中にたくさんのことを書いていただいておりいつも感謝しております。より一層皆さんのお悩みにスムーズに且つ的確にご返答するために、いくつか記載してほしい項目があります。その項目は私が問診の時に聞いている内容と同じです。受診される方には今回見ていただくような問診表を記入していただくことがあります。その問診票を参考にしていただけると、お便りに書いてほしいことがわかると思います。 特に中医学も問診は独特なところがあります。「こんなこと普通のお医者さんで言ったら、先生が機嫌悪くなっちゃうかも!?」と思うようなことも、私にとっては「悩みを抱えた人のジグソーパズルを作り上げる大切なピース」なのです。 体のお悩みがあり質問がある方、どんなことを注意していればいいのか、どんなことがあったら漢方で地よう出来るのかなど知りたい方は、ぜひ今回の問診票に一度目を通してみてください(^-^)v 初診時問診表.pdf
posted by daijirou kishi at 20:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月10日

Dr.岸の漢方ライフ 第40回 「舌痛症って何ですか?」②〜舌の解剖と中医学での痛み

今回は舌がどんな作りになっているのかをお話ししました。前回、痛みは神経で伝わりますよと言うお話をしたので、どんな神経が通っているのかと言うことをご紹介しました。そして、中医学では、なぜ痛みが起こるのか?それをどう言う風に考えているのか?と言うことを少しだけお話ししました。次回以降、詳しく掘り下げて行きたいと思います(^-^)
posted by daijirou kishi at 10:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月02日

Dr.岸の漢方ライフ第39回「舌痛症ってなんですか?」①〜現代医学的に痛みとは?

今回はベロが痛くなる舌痛症のお話です。ありがたいことに歯科医師の方から中医学的に舌痛症はどう考えるのか?というお問い合わせをいただきました。こういう病気(と言うか症状)も有るんだ、と言う事を皆さんにお伝えすると言うのもとても良い事だと思ったので、今回から数回にわたって舌痛症を通して現代医学と中医学のことをお伝えしていこうと思います。 私も舌が痛いと言うお悩みの方をたくさん拝見してきて、現代医学的にはどうすることも出来なかった時に、中医学で漢方薬を使って改善できたと言うことをたくさん経験して来たので、是非みなさんにもお伝えしたいと思います。 今回は痛みというのは現代医学的にどう考えているのか?と言うことをお話ししております。是非お聞きください。
posted by daijirou kishi at 19:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。